MENU
SELECT PHARMACY

【除菌実験】アルコールと次亜塩素酸と流水と除菌スプレーを比較!

【除菌実験】アルコールと次亜塩素酸と流水と除菌スプレーを比較!

効果がつづく除菌スプレーの効果とは?

select pharmacyで人気の「効果のつづく除菌スプレー」。

今話題の次亜塩素酸と比べてどうなのかを実験してみました!

<効果が続く除菌スプレーの過去の実験の様子は下記コラムから!>

・あなたのおうちは大丈夫?身近な場所こそ要注意! 菌の量を測って、除菌テストをしてみました!

・薬剤師Kが実験!いろんなニオイを除菌スプレーで消臭してみました!

・靴が臭い人へ!効果のつづく除菌スプレーで消臭実験。

除菌スプレーのヒミツはコチラで。

今回の実験では「次亜塩素酸」「水」「除菌スプレー」の3つを比較してみたのでその様子をお伝えします。

 

 

今回も菌の測定をするの「ルミテスターPD-30」(菌が住みやすい状態になっているか計測できるもの)で数値を測りました!

(この「ルミテスターPD-30」はキッコーマン株式会社が開発し、実際に工場でも使われている機械です。

 

ルミテスターで測った数値で比較しました。

ちなみに3,000以下の数値が出れば、一般的に綺麗な状態とされるそうです!

 

実験概要ーダスター編ー

b239d67764c0b0a34446353bfba44484_l
今回の実験には、ダスターとテーブルの二部に分けて実験してみました。
まず第一部では、ダスター実験です。

<登場する除菌グッズはコチラ>

・効果がつづく除菌スプレー

・次亜塩素酸ナトリウム(家庭用)

・水(蛇口から出る水道水でダスターを洗い、水につけたまま放置)

 

<実験の流れ>

①ダスターにいる元の菌の数値を測る。
②ダスターを三つに切り分ける。
③それぞれ除菌する。(次亜塩素酸ナトリウムに浸したもの、水でゴシゴシと洗い放置したもの、効果がつづく除菌スプレーを吹きかけたものの三つができます)
④それぞれの菌の数値を測る。
⑤24時間後の菌の数値を測る。

といった内容になります。

ここでは、元々いる菌(①)と除菌直後の菌(④)と除菌して24時間後の菌(⑤)の数値をお伝えします。

除菌力は④、除菌の持続力は⑤、で分かるようになっています。

 

 

 

実験ーダスター編ー

 

まず、もともといる菌の数値(①)です!

長年、放置されていたダスターはとても汚そうですが、数値はどうでしょうか??


10,518でした!

結構汚いですね。。。

次に、それぞれ除菌してみた数値(④)です。

除菌してすぐに測ったので、ここでそれぞれの除菌力が試されます!

<次亜塩素酸>
【直後】次亜塩素酸ナトリウム200倍希釈(ハイターにつけた後、流水)-min
399!

さすがは塩素!

強い除菌力です。。

<水でゴシゴシ>
【直後】流水のみ-min (1)
3,390。

数値的には綺麗な状態に近いのですが、次亜塩素酸がいい結果だっただけに、除菌力が弱く見えがちです。。

水で流すだけでも、だいぶ効果があるみたいですね!

<除菌スプレー>


31!

この三つの中で一番除菌力が強いという結果になりました。。。

そして、除菌して24時間放置した後の数値(⑤)です。

効果持続力はいかなるものなのか。。。

 

 

<次亜塩素酸>
【24時間後】次亜塩素酸ナトリウム200倍希釈(ハイターにつけた後、流水)-min
261!

なんと!さらに数値が減りました!

ダスターに浸したので、除菌効果が効き続けたのでしょうか

<水>
【24時間後】流水のみ-min
1,209!

水につけて放置したものも数値が減るという結果になりましたが、除菌スプレーや次亜塩素酸ほど除菌力はないみたいですね。

<除菌スプレー>

10!!

驚きの結果でした!

実験していて、数値見たとき目を疑ってしまいました(笑)

除菌力、持続力共に強いことが判明しました!

 

実験概要ー机編ー

d4fc1d136b73f8d7f10f7248235c1b7e_l
第二部、テーブルでの実験です!

先ほど、ダスターでやった実験と内容はほとんど変わりませんが、普段生活している中でどれほどの菌がいて、どれだけ除菌グッズに効果があるのかを調べてみました。

<第二部で登場する除菌グッズはコチラ>

・効果がつづく除菌スプレー

・次亜塩素酸ナトリウム(家庭用)

・アルコール(家庭用)

<実験の流れ>

①まず、テーブルにいる元々の菌の数値を測る。

②テーブルを三つに区切る。

③それぞれ除菌する。(次亜塩素酸ナトリウムに浸した布で拭いたもの、アルコールを吹きかけたもの、効果がつづく除菌スプレーを吹きかけたものの三つができます)

④それぞれの菌の数値を測る。

⑤24時間後の菌の数値を測る。

 

実験ーテーブル編ー

 

まず、もともといる菌の数値(①)です!

普段使っているテーブルの菌の数はいくらくらいでしょうか??

2385!
意外と綺麗な状態で驚きました。。。

次に、それぞれの除菌後してみた後の数値(④)です。

こちらも除菌直後に測りました!

<次亜塩素酸>

【直後】次亜塩素酸ナトリウム200倍希釈(水拭きなし)-min
48!

とても綺麗な状態になりました!

<アルコール>

【直後】アルコール-min
62!

テーブルの除菌といえば、アルコール!という人も多いのではないのでしょうか。

そんなアルコールですが、次亜塩素酸ほどではないものの、強い除菌力を誇っていました!

<除菌スプレー>

20!

テーブル実験でも圧倒的除菌力を見せつけてくれました!

そして、除菌した後の24時間放置した数値(⑤)です。

除菌してからも、机は普段通り使っていたので、ここでは「菌がいかに増えなかった」がみどころです!!

<次亜塩素酸>

【24時間後】次亜塩素酸ナトリウム-min
2,213…

ダスター実験では持続力も強かった次亜塩素酸ですが、ほぼ初期の状態に戻ってしまいました。

<アルコール>

【24時間後】アルコール-min
416!

アルコールの持続力が意外と強いことが判明しました!

テーブル除菌の王者の風格と言うべきでしょうか。

<除菌スプレー>

148!

圧倒的持続力!

ここでも、除菌スプレーの除菌力が強いことが判明しました!

まとめ

23aa84dfa626a1c581768ed35bbc0a3e_l
除菌力と除菌持続力に順位をつけてまとめました。

 

<ダスター実験>

【除菌力】

効果がつづく除菌スプレー>次亜塩素ナトリウム>水洗い

【持続力】

効果がつづく除菌スプレー>次亜塩素ナトリウム>水洗い

<テーブル実験>

【除菌力】

効果がつづく除菌スプレー>次亜塩素ナトリウム>アルコール

【持続力】

効果がつづく除菌スプレー>アルコール>次亜塩素酸ナトリウム
全体を通して、「効果がつづく除菌スプレー」の除菌力、持続力が一番強かったという結果になりました。

次亜塩素酸は乾いたら、持続力がなってしまっていましたが、。ダスター実験のように布に浸す際には効果が強いです!
次亜塩素酸ナトリウムはコストパフォーマンスに優れていますが、塩素なので、取り扱いには注意が必要です。

また、除菌として有名なアルコールも除菌力はとても良いことが分かりました!
たださらに効果を持続させたい、もっと除菌力があるものにしたいと考えている方には『効果がつづく除菌スプレー』がおすすめかもしれません。

除菌スプレーも次亜塩素酸ナトリウムもアルコールも、皆さんの生活にあった使い方をされるのが一番ですね!

ちなみに、今回登場した除菌スプレーはコチラから購入できます。

single