グラスフェッドビーフ(牧草牛)とは?体にも美容にもいいって本当?

食べるサプリ??最近流行りのグラスフェッドビーフとは??
みなさん、グラスフェッドビーフ(牧草牛)はご存知ですか?
グラスフェッドビーフはその名の通り牧草を食べて育った牛で、低脂肪・低カロリー・低コレステロールなのでヘルシーなお肉で、健康効果が見込まれています。
グラスフェッドビーフは脂身が少ないので、あっさり食べられてしまうのも特徴の一つです。
ちなみに普段、私たちの日常で口にするお肉のほとんどは、グレインフェッドビーフ(穀物肥育牛)と呼ばれる種類になります。
なぜグラスフェッドビーフはヘルシーなの?
普段、私たちが口にするお肉(グレインフェッドビーフ)は、霜降り肉を生産するために脂肪を蓄えて育てられます。
それに対して、ストレスフリーな自然の環境で牧草を食べることで健康に育つグラスフェッドビーフは、グレインフェッドビーフでは摂れない栄養素を有しているからです。
だからと言って、お肉を食べて健康でいられるって中々イメージがつかないと思いますが、牛肉自体には栄養素がたくさん含まれています。
そもそも牛肉にどのような健康効果があるの?
「お肉」や「ステーキ」と聞くと、あまり健康とイコールにならないですよね。。。
でも実は、牛肉には以下のような栄養素が含まれてます!
【タンパク質】
免疫力を高めたり、代謝を高めるなど基礎体力の元となります。
【鉄分(ヘム鉄)】
ヘム鉄は吸収率が良い鉄分で、貧血予防や疲労回復に効果があります。
【亜鉛】
味覚を正常に保ってくれる亜鉛は、欠乏すると、シミやシワの原因や、脱毛、免疫力低下に繋がります。
【リン】
丈夫な歯や骨を作る際に欠かせない栄養素です。
【ビタミンB1】
うつ病予防、生活習慣病予防、消化を促す効果などがあります。
【ビタミンB2】
肥満予防、口内炎予防に効果があります。
【セロトニン】
睡眠の質が向上する、うつ病予防の効果があります。
牛肉を食べることで得られる効果は多いですね!
健康だけでなく、美容にもいい効果が多いことが分かりました。
またこれに加えて、グラスフェッドビーフはどのような健康効果や美容効果があるのでしょうか?
グラスフェッドビーフの健康効果とは?
ここまでは、牛肉の健康効果をお伝えしましたが、ここからはグラスフェッドビーフはどのような健康効果があるのか?といった点を見ていきましょう。
まず上記の栄養素に加えて、グラスフェッドビーフには以下の栄養素が含まれています。
【オメガ3脂肪酸】
悪玉(LDL)コレステロール値を下げてくれたり、中性脂肪を下げたりと、健康効果はもちろんダイエットにも嬉しい効果があります。
【共役リノール酸】
体脂肪を減らす効果や、冷え性改善、抗酸化作用など、こちらも健康効果に加え、美容効果にも期待できます。
グラスフェッドビーフには、「オメガ3脂肪酸」や「共役リノール酸」など、ダイエット効果やアンチエイジングに期待できる効果が含まれています!
ここがグラスフェッドビーフが、健康志向の方に支持される所以でしょうね。
また、グレインフェッドビーフに比べて、グラスフェッドビーフは約3倍の鉄分が含まれていると言われています!
鉄分不足になりがちな女性には嬉しい効果ですよね!
その上、カロリーは約62%、脂肪も約40%と低カロリー、低脂質です!
それでいて、グレインフェッドビーフよりも高い栄養素を含んでいます。
なるほど、「食べるサプリ」と呼ばれるわけですね。。
まとめ
いかがでしたか?
グラスフェッドビーフは脂身が少なくて食べやすいのに、栄養価が高いので健康志向の方にも美容志向の方にも、オススメです。
グラスフェッドビーフを食べて、美味しく健康な体づくりを!
グラスフェッドビーフがお祭りで食べられる!?
ここまで紹介してきたグラスフェッドビーフですが、実際に食べられる機会があります!
ロマチカ祭りというお祭りが10/1(日)に開催され、協賛企業でもある当薬局「グリーンメディック」も出店します!
(お祭りの詳細はコチラから)
その際に、グラスフェッドビーフのステーキを出します!
歯切りのいい「ヒレ」や、ヒレより歯ごたえのある「上ミスジ」、中々お目にかかることのできない貴重な「あか牛」が食べられる機会となっておりますので、ぜひこの機会にお越しくださいませ。