MENU
SELECT PHARMACY

「準チョコレート」って何?

「準チョコレート」って何?

コンビニやスーパーなどでよく見かけるチョコレート製品。
チョコレート製品のパッケージの裏側にある名称を見て見ると「準チョコレート」という表記が…

調べて見るとチョコレート製品にはチョコレート、チョコレート菓子、準チョコレート、準チョコレート菓子の4つに分類があるそう!

 

今回はチョコレート、チョコレート菓子、準チョコレート、準チョコレート菓子のちがいをご紹介していきます。

そもそもチョコレートはどうやってつくるの?

チョコレート

 

チョコレートは、カカオの種を炒って、細かくくだいて熱を加えながらすりつぶしていきます。(細かくくだいてすり潰されたものをカカオマスと言います。)
こうすると、カカオの種はとろとろにとけてしまいます。これに、カカオバターや砂糖やミルクをまぜて、型に入れ、冷やしながら乾燥させるとチョコが完成します!

 

4つの製品の違い

チョコレートの違い

 

チョコレート製品の4つの違いはこれ!

 

・チョコレート
カカオ分が35%以上、あるいはカカオ分21%以上でカカオ分と乳固形分の合計が35%以上のチョコレート生地を全重量の60%以上使用したもの。

 

・準チョコレート
カカオ分が15%以上、あるいはカカオ分7%以上かつ乳固形分12.5%以上の準チョコレート生地を全重量の60%以上使用したもの。

 

・チョコレート菓子
チョコレート生地が全重量の60%未満で、ナッツや、ビスケットなど他の食材と組み合わせたチョコレート加工品のこと。

 

・準チョコレート菓子
準チョコレート生地が全重量の60%未満で、ナッツや、ビスケットなど他の食材を組み合わせたチョコレート加工品のこと。

 

チョコレートや準チョコレートの違いはカカオ分・乳固形分の違いです。チョコレート菓子・準チョコレート菓子は「チョコレート」か「準チョコレート」のどちらを使用しているかになります。カカオが苦手な人は準チョコレートを選ぶのが良いかもしれません。

まとめ

チョコレート製品を食べるときにぜひ1度栄養成分表示を確認してどんな「チョコレート製品」なのか見て見てくださいね!
おやつ時間のネタにぜひしてくださいね。

 

single