MENU
SELECT PHARMACY

衣替えの前に。そのまましまわないで!!

衣替えの前に。そのまましまわないで!!

もう5月も中頃になりましたね。
衣替えをする方も多いのではないでしょうか?

 

ところでクローゼットをあけてみると「なんだか臭う」と感じたことはありませんか?
もしかしたらそれ「菌」が原因かもしれません。

 

今回はクローゼットのニオイ対策をご紹介します。
感じたことがある人はぜひ最後までこの記事を読んでくださいね!

臭うのは菌が原因!?

クローゼットのいやーな臭い

クローゼットが臭う要因として考えられるのがこの3つ。

 

1.服に染みついた臭いが広がっている
汗や食べ物、タバコの臭いなどが染み付いたままの服をしまってしまうと、他の服にもその臭いが移り、クローゼット全体からいや〜なニオイが。
洗濯した清潔なものだけをしまうことにしましょう。

 

2.湿気によりカビが発生している
普段扉を閉めたままにしているクローゼットは、この季節のジメジメとした空気がそのまま中にこもってしまいます。湿気がクローゼット内に残ると、カビや雑菌が繁殖しやすくなり、嫌な臭いの原因に。

 

3.ホコリがたまっている
ホコリは無臭と思っている方も多いですが、たまるとまれに古着やさんなどで感じるニオイになることも。

無臭なクローゼットのための5つの対策方法

除菌スプレー

 

1.クローゼットを換気する
こまめに換気することを意識すれば、カビの繁殖を予防することができます。

 

2.衣類を洗濯・干す
衣服についた臭いが原因なら、衣服を風通しの良いところで干したり、洗濯するのが効果的です。
3.除菌スプレーで除菌する
洗濯してもニオイが取れないなら除菌スプレーで除菌。菌をやっつけてニオイを取りましょう。

 

4.クローゼットを掃除する
ほこりを感じたら掃除をしましょう。
天井や壁、ポールについているホコリをハタキ等を使って落とし、掃除機をかけます。次にぞうきんで水拭き、乾拭きをし、クローゼット内がしっかり乾燥するようにしばらく扉を開けて乾いたら掃除完了です。クローゼットにお洋服をしまいましょう。

 

乾いていないと生乾き臭いが発生してしまう原因にもなりかねませんのでしっかり乾かしてくださいね!

 

5.クローゼット用の消臭剤を利用する
普段から手軽に臭い対策をするなら、クローゼット用の消臭芳香剤を利用するのもオススメです。こちらは、抗菌・防虫・消臭に加えて自分の好きな香りを選んでクローゼットを幸せ空間にしちゃいましょう!

single