MENU
SELECT PHARMACY

血糖値が急激に上がると脂肪をため込みやすくなる!?血糖値を急激に上げない食べ方とは

血糖値が急激に上がると脂肪をため込みやすくなる!?血糖値を急激に上げない食べ方とは

食事で糖質を摂ると血糖値が上がり、膵臓から血糖値を下げるためにインスリンというホルモンが分泌されます。

実は、このインスリンには血中の糖分を脂肪に換えて体にため込む働きがあります。

血糖値が緩やかに上昇するのであれば問題ありませんが、急激に上昇するとインスリンは過剰に分泌され、体に脂肪をため込みやすくなってしまいます。

 

そこで今回は「血糖値が急激にあがらないようにする食べ方」をご紹介します。

ポイントは食べる順番

食べる順番

 

血糖値を急激にあげない方法ですぐに取り組めるのが「食べる順番」を変えること。
重要なのは、「食物繊維」が多く含まれる野菜やキノコ、海藻類から先に箸をつけることです。

 

食物繊維には「糖」糖の吸収を緩やかにする働きがあるのです。お米を食べる前に、野菜類をたべて、次にお肉や魚を食べて最後にお米を食べると血糖値が緩やかに上昇し、急激な上昇を防ぐことができます。

食べてはいけないわけではありません。順番を変えよう!

インスリン

血糖値の上昇が緩やかであれば、通常、インスリンは過剰に分泌されることはありません。しかし、空腹状態からいきなりお菓子やご飯、パンなど糖質主体の食べ物をたくさん食べてしまうと、血糖値は一気に上昇。

 

インスリンが必要以上に分泌されてしまいます。
これにより、糖分を脂肪として蓄積することを促進。しかも急上昇した血糖値を今度は急降下させる「血糖値のジェットコースター的急変化」を招くこととなり、食欲を増長させるとも言われています。

 

低GI食品やサプリメントを活用するのもオススメ。

低GI

 

普段食べている食品を低GIの食品に切り替えるのもオススメ。
健康は毎日の食事から、無理のない範囲で健康なものを選ぶことでより身体にとっていい状態をつくることができます。

 

他にも「グルコアダプト」などの糖の吸収を抑える成分がたっぷり入ったサプリメントを上手に活用することも大切。

グルコアダプト

 

サプリメントは栄養成分が「ぎゅっと」つまっているので、「毎日そんな健康に気をつけた食事なんかできない」とう方やめんどくさがりさんにぴったり。

 

血糖値の急激な上昇を抑えて、健康的で理想的な身体を目指しましょう!

single